複数辞典一括検索+
わき‐みち【脇道】🔗⭐🔉
わき‐みち【脇道】

名
本道から分かれた道。横道。枝道えだみち。
本筋からはずれた方向。
「議論が━にそれる」






わき‐め【脇目】🔗⭐🔉
わき‐め【脇目】

名
他の物事に気をとられて、わきを見ること。よそみ。わきみ。
「━をして運転を誤る」
わきから見ること。よそめ。
「━には楽しそうに見える」






【脇目も振らず】🔗⭐🔉
【脇目も振らず】
よそみもしないで。他に関心を向けないで、その事だけに専念するさまにいう。
「━に歩く」
「━に制作に取り組む」
わ‐ぎゅう【和牛】━ギウ🔗⭐🔉
わ‐ぎゅう【和牛】━ギウ

名
日本在来のウシおよびその改良種。
輸入牛に対して、国内産の食用牛肉。






わ‐ぎり【輪切り】🔗⭐🔉
わ‐ぎり【輪切り】

名
円筒形・球形などの物を、切り口が輪形になるように切ること。また、その切ったもの。




わく【枠(▼框)】🔗⭐🔉
わく【枠(▼框)】

名
木・竹・金属などの細い材で組み、器具・建具などの囲みや骨組みとしたもの。
「窓の━」
物の周りを取り囲む線。また、境界・範囲などを示すための線や仕切り。
「重要な部分を━で囲む」
「字が━からはみ出る」
コンクリートなどを流し込むための箱型の板。
ある制限の範囲。一定の限度。
「予算の━を越える」
「━にはまった考え」








明鏡国語辞典 ページ 6601。