複数辞典一括検索+

うん‐ぴょう【雲表】━ペウ🔗🔉

うん‐ぴょう【雲表】━ペウ 〔文〕雲のそと。雲の上。

うんぷ‐てんぷ【運否天賦】🔗🔉

うんぷ‐てんぷ【運否天賦】 運を天にまかせること。 「かくなるうえは━だ」 ◇人の運・不運はすべて天が定める意からいう。

うん‐む【雲霧】🔗🔉

うん‐む【雲霧】 〔文〕 雲と霧。 もやもやと人を迷わせるもの。心のわだかまり。 「胸中の━を払う」

うん‐めい【運命】🔗🔉

うん‐めい【運命】 人の力ではどうにもならない、物事のめぐりあわせや人間の身の上。また、それをもたらす力。 「━に左右される」 「これが自分の━だ」 「━のいたずら」 「━的な出会い」 《動詞の連体形などを受けて、多く「━にある」の形で》そのような成り行きになると決まっていること。必然であること。 「いつかは別れる[壊される]━にある」 「統合の━にある」 関連語 大分類‖運‖うん 中分類‖‖うん

うん‐も【雲母】🔗🔉

うん‐も【雲母】 六角板状の結晶となった珪酸塩けいさんえん鉱物。多く花崗岩かこうがん中に含まれ、薄くはがれやすい。熱・電気などの絶縁体に使う。きらら。マイカ。 「白━」

うん‐ゆ【運輸】🔗🔉

うん‐ゆ【運輸】 旅客や貨物を運ぶ意で、主に交通関係の産業や仕事を総称していう。 「航空[船舶]━業界」 「━施設」 ◇「○○━株式会社」など、会社名にも使う。 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖運ぶ‖はこぶ

うんゆ‐しょう【運輸省】━シャウ🔗🔉

うんゆ‐しょう【運輸省】━シャウ 運輸・気象・観光などの行政事務を担当した国の行政機関。 ◇二〇〇一年一月、建設省・北海道開発庁・国土庁とともに国土交通省に統合。→国土交通省

うん‐よう【運用】🔗🔉

うん‐よう【運用】 名・他サ変そのものの機能を生かして働かせること。 「兵[資金・車両・コンピューターシステム・法規]を━する」 関連語 大分類‖使う‖つかう 中分類‖使用‖しよう

明鏡国語辞典 ページ 661