複数辞典一括検索+
ワッフル[waffle]🔗⭐🔉
ワッフル[waffle]

名
小麦粉に卵・砂糖・牛乳などを混ぜて溶き、凹凸のある型に流し入れて焼いた洋菓子。




ワッペン[Wappen ドイツ]🔗⭐🔉
ワッペン[Wappen ドイツ]

名
ブレザーコートなどの胸や腕に縫いつける布製の飾り。盾形のフェルトなどに紋章を模した刺
を施したもの。
をまねて、紙・ビニールなどに印刷した絵やマーク。








わ‐とう【話頭】🔗⭐🔉
わ‐とう【話頭】

名
話のきっかけ。また、話の内容。話題。
「━を転じる」




わ‐どめ【輪留め】🔗⭐🔉
わ‐どめ【輪留め】

名
止めてある車が動かないように車輪の下にかませるもの。




わな【▼罠(▼羂)】🔗⭐🔉
わな【▼罠(▼羂)】

名
縄などを輪の形にし、中に入った鳥獣を締めて生け捕りにする仕掛け。また、網・落とし穴なども含め、鳥獣を生け捕りにする仕掛けの総称。
「キツネが━にかかる」
◇ひもなどを輪の形にした「輪奈」から。
人をだましておとしいれる計略。
「敵を━にかける」
「うますぎる話には━がある」






わ‐なげ【輪投げ】🔗⭐🔉
わ‐なげ【輪投げ】

名
離れた所に立てた棒に輪を投げて、はまった輪の数を競う遊び。また、その用具。




わなな・く【
戦慄
く】🔗⭐🔉
わなな・く【
戦慄
く】

自五
恐れ・寒さ・緊張などのために体が小刻みにふるえる。
「恐怖[怒り]に━」






わな‐わな🔗⭐🔉
わな‐わな

副ト
怒り・恐れ・寒さなどのために体が小刻みに震えるさま。
「あまりの恐ろしさに━(と)震えだす」




わに【▼鰐】🔗⭐🔉
わに【▼鰐】

名
熱帯・亜熱帯の河川・湖沼・湿地帯に分布するワニ目の爬虫類の総称。全身は硬い鱗板りんばんで覆われ、四肢は太く短い。口は深く裂け、多数の鋭い歯が並ぶ。肉食性。
〔古〕サメ。






明鏡国語辞典 ページ 6622。