複数辞典一括検索+

わら・える【笑える(嗤える)】ワラヘル🔗🔉

わら・える【笑える(嗤える)】ワラヘル 自他下一〔「笑う」の可能形〕笑うことができる。また、おかしくて[ばかばかしくて]自然に笑ってしまう。 「滑稽こっけいだが身につまされて笑うに━・えない」 「あの大げさな名前が━よね」

わ‐らく【和楽】🔗🔉

わ‐らく【和楽】 名・自サ変なごやかに打ちとけて楽しむこと。 「一家の━」

わら‐ぐつ【沓】🔗🔉

わら‐ぐつ【沓】 わらを編んで作ったくつ。雪国などで用いる。

わらさ【🔗🔉

わらさ【 主に関東で、ブリの若魚の通称。ふつう全長六〇センチメートル前後のものをいう。

わらじ【ワラヂ🔗🔉

わらじ【ワラヂ 藁を足の形に編んで作る草履ぞうり状の履き物。つま先の二本の緒を縁の乳に通し、足に結びつけて履く。

草鞋を脱・ぐ🔗🔉

草鞋を脱・ぐ 旅を終える。 旅宿に着いて宿泊する。 渡世人がある土地の親分の所に一時身を寄せる。

明鏡国語辞典 ページ 6628