複数辞典一括検索+

えいこう‐だん【曳光弾】エイクヮウ━🔗🔉

えいこう‐だん【曳光弾】エイクヮウ━ 弾道がわかるように光を発しながら飛ぶ弾丸。

えい‐こく【英国】🔗🔉

えい‐こく【英国】 イギリス。 「━紳士」 ◇「英」はイギリスを「英吉利」と当てたことから。

えい‐こん【英魂】🔗🔉

えい‐こん【英魂】 〔文〕死者の魂をたたえていう語。英霊。

えい‐さい【英才(穎才・鋭才)】🔗🔉

えい‐さい【英才(穎才・鋭才)】 すぐれた才能(をもつ人)。 「━教育」 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖才能‖さいのう

えいさい‐きょういく【英才教育】━ケウイク🔗🔉

えいさい‐きょういく【英才教育】━ケウイク 幼児・児童・生徒の優れた能力を伸ばすために行う特別の教育。

えい‐さくぶん【英作文】🔗🔉

えい‐さくぶん【英作文】 英語で文章を作ること。また、その文章。特に英語学習で、和文を英文に訳すこと。また、その訳文。英作。

えい‐し【英姿】🔗🔉

えい‐し【英姿】 〔文〕勇ましく立派な姿。雄姿。

えい‐し【英資】🔗🔉

えい‐し【英資】 〔文〕生来のすぐれた素質。 「長じて━を発揮する」

えい‐し【衛視】ヱイ━🔗🔉

えい‐し【衛視】ヱイ━ 国会の警護・監視にあたる職員。 ◇旧称は、守衛。

えい‐じ【英字】🔗🔉

えい‐じ【英字】 英語を書き表すための文字。また、それで書かれた文章。 「━新聞」

えい‐じ【嬰児】🔗🔉

えい‐じ【嬰児】 生まれて間もない赤ん坊。みどりご。 「いとけない━」 関連語 大分類‖人‖ひと 中分類‖乳児‖にゅうじ

明鏡国語辞典 ページ 669