複数辞典一括検索+![]()
![]()
えしゃ‐じょうり【会者定離】ヱシャヂャウリ🔗⭐🔉
えしゃ‐じょうり【会者定離】ヱシャヂャウリ

名
会う者はいつか必ず別れる運命にあるということ。
「生者必滅しょうじゃひつめつ━」
◇仏教で、この世の無常をいう。

名
会う者はいつか必ず別れる運命にあるということ。
「生者必滅しょうじゃひつめつ━」
◇仏教で、この世の無常をいう。
エシャロット[
chalote フランス]🔗⭐🔉
エシャロット[
chalote フランス]

名
鱗茎りんけい・葉を食用にする、ユリ科の多年草。フランス料理には欠かせない香味野菜の一つ。シャロット。
株もとに土寄せして軟白した、若採りのラッキョウ。生食に適する。
chalote フランス]

名
鱗茎りんけい・葉を食用にする、ユリ科の多年草。フランス料理には欠かせない香味野菜の一つ。シャロット。
株もとに土寄せして軟白した、若採りのラッキョウ。生食に適する。
エス【S】🔗⭐🔉
え‐ず【絵図】ヱヅ🔗⭐🔉
え‐ず【絵図】ヱヅ

名
〔古い言い方で〕
絵。絵画。
「地獄━」
土地・家屋・庭園などの平面図。絵図面。
絵地図。
「国━」

名
〔古い言い方で〕
絵。絵画。
「地獄━」
土地・家屋・庭園などの平面図。絵図面。
絵地図。
「国━」
エス‐アイ【SI】🔗⭐🔉
エス‐アイ【SI】

名
メートル法をもとにした国際単位系。一九六〇年、国際度量衡総会によって定められた。
◇syst
me international d'unit
sフランスの略。日本では九九年十月からこの単位系に移行した。契約書や官公庁への提出書類等に関して、一部の例外を除いてはSI単位で表記することが計量法により義務づけられている。

名
メートル法をもとにした国際単位系。一九六〇年、国際度量衡総会によって定められた。
◇syst
me international d'unit
sフランスの略。日本では九九年十月からこの単位系に移行した。契約書や官公庁への提出書類等に関して、一部の例外を除いてはSI単位で表記することが計量法により義務づけられている。
エス‐エス‐ティー【SST】🔗⭐🔉
エス‐エス‐ティー【SST】

名
超音速旅客機。
◇supersonic transport
の略。

名
超音速旅客機。
◇supersonic transport
の略。
明鏡国語辞典 ページ 691。