複数辞典一括検索+
あぐら‐ばな【
▼胡▼坐
鼻】🔗⭐🔉
あぐら‐ばな【
▼胡▼坐
鼻】

名
あぐらを組んだように、低く横に張った鼻。






あぐり‐あみ【▽揚繰網】🔗⭐🔉
あぐり‐あみ【▽揚繰網】

名
巻き網の一種。帯状の網を二そうの船で引き回して魚群を囲み、網の下の方から繰り上げて捕らえる。




あく‐りょう【悪霊】━リャウ🔗⭐🔉
あく‐りょう【悪霊】━リャウ

名
人にたたりをする死者の魂たましい。怨霊おんりょう。ものの怪け。あくれい。
「━を鎮める」
◇仏教では「あくりょう」、キリスト教では「あくれい」ということが多い。
関連語
大分類‖神仏‖しんぶつ
中分類‖霊‖れい




あく‐りょく【握力】🔗⭐🔉
あく‐りょく【握力】

名
物を握りしめる手の力。




アクリル[acryl]🔗⭐🔉
アクリル‐じゅし【アクリル樹脂】🔗⭐🔉
アクリル‐じゅし【アクリル樹脂】

名
合成樹脂の一つ。代表的なプラスチックで、透明度・耐薬品性が強く塗料の原料や建材に使う。アクリル。
◇acrylic resin
の訳。





アクリル‐せんい【アクリル繊維】━センヰ🔗⭐🔉
アクリル‐せんい【アクリル繊維】━センヰ

名
化学繊維の一つ。保温性にすぐれ、しわになりにくい。アクリル。
◇acrylic fiber
の訳。





あくる【明くる(▽翌る)】🔗⭐🔉
あくる【明くる(▽翌る)】

連体
過去のある時点から見て、〜が明けたその次のの意。翌よく…。
「━朝・━日・━年」
下二段動詞「明く」の連体形から出た語。「明くる朝・明くる日」などは、現在の時点からいう「明朝みょうちょう・明日の朝」「明日あす・あした・みょうにち」などとは意味用法を異にする。→明日あした(語法)





明鏡国語辞典 ページ 74。