複数辞典一括検索+

あくる‐ひ【明くる日(翌る日)】🔗🔉

あくる‐ひ【明くる日(翌る日)】 連語過去のある時点から見て、その次の日。翌日よくじつ。→明くる

あく‐れい【悪例】🔗🔉

あく‐れい【悪例】 悪い先例。 「将来に━を残す」 適切ではない例。

アグレッシブ[aggressive]🔗🔉

アグレッシブ[aggressive] 形動積極的なさま。また、攻撃的なさま。 「━なプレー[生き方]」

アグレマン[agrment フランス]🔗🔉

アグレマン[agrment フランス] 外交で、大使・公使などを派遣するときあらかじめ相手国に求める承認。 ◇同意・承諾の意から。

あく‐ろ【悪路】🔗🔉

あく‐ろ【悪路】 通行しにくい道。 「運転手泣かせの━」

アクロバット[acrobat]🔗🔉

アクロバット[acrobat] 軽業かるわざ。曲芸。特に、極端に体を屈曲させて行う曲芸。また、それを行う人。 「華麗な━」 「━飛行」

あけ【朱・緋】🔗🔉

あけ【朱・緋】 赤い色。特に、朱しゅ・緋の色。 「━に染まる(=血まみれになる)」

あけ【明け】🔗🔉

あけ【明け】 夜が明けること。夜明け。 「━の空[明星]」 ⇔暮れ 新しい年・月・日にかわること。また、そのすぐあと。 「年━・月━」 「━四歳馬」 ある期間が終わること。また、そのすぐあと。 「梅雨━・連休━・忌み━・精進━」 ◆は他の語と複合して使う。 関連語 大分類‖一日‖いちにち 中分類‖‖あさ

あげ【上げ・挙げ・揚げ】🔗🔉

あげ【上げ・挙げ・揚げ】 上・挙上の方に上げること。 「━下ろし・━下げ」 「格━・底━・地━」 「重量挙げ」 ◇他の語と複合して使う。 上・揚船荷を陸上に移すこと。また、車などに荷物を積むこと。 「荷━」 「━降ろし」 相場が高くなること。 「一〇円の━」 着物の縫い上げ。 「━を下ろす」 油で揚げること。また、その物。特に、油揚げ。 「さつま━・厚━」 「━玉」 ◆下げ

明鏡国語辞典 ページ 75