複数辞典一括検索+

おそ‐うまれ【遅生まれ】🔗🔉

おそ‐うまれ【遅生まれ】 四月二日から十二月三十一日までに生まれたこと。また、その人。 ⇔早生まれ ◇同じ年の四月一日までに生まれた子供よりも一年遅く小学校に入学することから。

おそかれ‐はやかれ【遅かれ早かれ】🔗🔉

おそかれ‐はやかれ【遅かれ早かれ】 連語〔副詞的に〕遅い早いの差はあっても、いずれは。早晩。 「━分かることだ」

おそく‐とも【遅くとも】🔗🔉

おそく‐とも【遅くとも】 どんなに遅いとしても。遅くても。遅くも。 「━九時までには帰る」

おそく‐まで【遅くまで】🔗🔉

おそく‐まで【遅くまで】 (夜の)遅い時間まで。 「毎晩━勉強する」

おぞ‐け【怖気】🔗🔉

おぞ‐け【怖気】 こわいと思う気持ち。おじけ。 「━を震う(=恐ろしくて体がふるえる)」 「━立つ(=ぞっとする)」

おそ‐さ【遅さ】🔗🔉

おそ‐さ【遅さ】 遅いこと。また、その程度。 「通報の━が延焼を招く」 ⇔はや(早・速)さ

おそ‐ざき【遅咲き】🔗🔉

おそ‐ざき【遅咲き】 同種のものの開花期よりも遅れて咲くこと。また、その草木。 「━の桜」 ⇔早咲き 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖咲く‖さく

明鏡国語辞典 ページ 858