複数辞典一括検索+
おり‐たたみ【折り畳み】ヲリ━🔗⭐🔉
おり‐たたみ【折り畳み】ヲリ━

名
折り畳むこと。また、折り畳めるようになっていること。
「━の傘」
「━の椅子いす」
「━式」




おり‐たた・む【折り畳む】ヲリ━🔗⭐🔉
おり‐たた・む【折り畳む】ヲリ━

他五
折り重ねて小さくする。
「着物をきちんと━」
折り畳み





おり‐た・つ【降り立つ(下り立つ)】🔗⭐🔉
おり‐た・つ【降り立つ(下り立つ)】

自五
降りていって、そこに立つ。
「駅のホームに━」




おり‐づめ【折り詰め】ヲリ━🔗⭐🔉
おり‐づめ【折り詰め】ヲリ━

名
食べ物を折り箱に詰めること。また、そのもの。おり。
「一折ひとおり…」と数える。
公用文では「折詰」。






おり‐づる【折り鶴】ヲリ━🔗⭐🔉
おり‐づる【折り鶴】ヲリ━

名
紙を折りたたんで、つるの形にしたもの。




おり‐ど【折り戸】ヲリ━🔗⭐🔉
おり‐ど【折り戸】ヲリ━

名
二枚の板をちょうつがいでつなぎ、中央で折り畳めるように作った開き戸。




おり‐な・す【織りなす(織り成す)】🔗⭐🔉
おり‐な・す【織りなす(織り成す)】

他五
織って模様などをつくる。
「錦を━」
さまざまな事柄が絡み合って変化のある物事をつくり出す。
「人々が━人生模様」
関連語
大分類‖衣料‖いりょう
中分類‖織る‖おる






おり‐ばこ【折り箱】ヲリ━🔗⭐🔉
おり‐ばこ【折り箱】ヲリ━

名
薄板やボール紙などを折り曲げて作った浅い箱。おり。




おり‐ひめ【織り姫】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 948。