複数辞典一括検索+![]()
![]()
しら‐かし【白▼樫】🔗⭐🔉
しら‐かし【白▼樫】

名
山地に自生するブナ科の常緑高木。春に黄褐色の花穂をつけ、秋にどんぐりを結ぶ。堅くて白い材は器具用。防風用に人家の周囲にも植える。
◇樹皮が黒いことから「くろかし」ともいう。

名
山地に自生するブナ科の常緑高木。春に黄褐色の花穂をつけ、秋にどんぐりを結ぶ。堅くて白い材は器具用。防風用に人家の周囲にも植える。
◇樹皮が黒いことから「くろかし」ともいう。
明鏡国語辞典に「白樫」で始まるの検索結果 1-1。
複数辞典一括検索+![]()
![]()

名
山地に自生するブナ科の常緑高木。春に黄褐色の花穂をつけ、秋にどんぐりを結ぶ。堅くて白い材は器具用。防風用に人家の周囲にも植える。
◇樹皮が黒いことから「くろかし」ともいう。
明鏡国語辞典に「白樫」で始まるの検索結果 1-1。