複数辞典一括検索+
つり【釣り】🔗⭐🔉
つり【釣り】

名
魚を釣り針にひっかけて捕ること。うおつり。さかなつり。
「釣り銭」の略。おつり。
◆「吊り」と同語源。






つり‐あ・う【釣り合う】━アフ🔗⭐🔉
つり‐あ・う【釣り合う】━アフ

自五
並べ合わせた二つのものが安定した状態をたもつ。釣り合いがとれる。
「左右の重さが━」
「二人は年齢が━・っている」
「背広とネクタイが━・っている」
「実力に人気が━・っていない」
釣り合い
関連語
大分類‖合う‖あう
中分類‖相応しい‖ふさわしい





つり‐あ・げる【釣り上げる】🔗⭐🔉
つり‐あ・げる【釣り上げる】

他下一
魚を釣って水中から引きあげる。
「鯛たいを━」
つりあ・ぐ(下二)





つり‐いと【釣り糸】🔗⭐🔉
つり‐いと【釣り糸】

名
魚を釣るのに用いる糸。




つり‐がき【釣り書き】🔗⭐🔉
つり‐がき【釣り書き】

名
縁談の際などに取り交わす身上書しんじょうしょ。つりしょ。
系図。






つり‐かご【釣り籠】🔗⭐🔉
つり‐かご【釣り籠】

名
上からつるすように作ったかご。また、つるしてあるかご。
「▼吊り籠」とも。
釣った魚を入れるかご。びく。







つり‐がね【釣り鐘】🔗⭐🔉
つり‐がね【釣り鐘】

名
寺院の鐘楼しょうろうなどに釣ってある青銅製の大きな鐘。撞木しゅもくでついて鳴らす。梵鐘ぼんしょう。
「━堂」
公用文では「釣鐘」。





つり‐かわ【▼吊り革・釣り革】━カハ🔗⭐🔉
つり‐かわ【▼吊り革・釣り革】━カハ

名
電車やバスで、立っている乗客が体を支えるためにつかまる輪状のもの。
◇もと革製のひもでつり下げたことから。




つり‐ぐ【釣り具】🔗⭐🔉
つり‐ぐ【釣り具】

名
魚釣りに用いる道具。釣り道具。




つり‐こ・む【釣り込む】🔗⭐🔉
つり‐こ・む【釣り込む】

他五
相手の気を引いて誘い入れる。興味を起こさせて引き入れる。
「思わず話に━・まれる」




つり‐ざお【釣り▼竿】━ザヲ🔗⭐🔉
つり‐ざお【釣り▼竿】━ザヲ

名
魚釣りに用いるさお。




つり‐しのぶ【釣り忍・▼吊り忍】🔗⭐🔉
つり‐しのぶ【釣り忍・▼吊り忍】

名
忍ぶ草の根茎を束ねて舟の形や井桁いげたに作ったもの。夏、涼味を添えるために軒先につり下げる。のきしのぶ。




つり‐せん【釣り銭】🔗⭐🔉
つり‐せん【釣り銭】

名
代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。
公用文では「釣銭」。





つり‐だい【釣り台・▼吊り台】🔗⭐🔉
つり‐だい【釣り台・▼吊り台】

名
板を台にして人や物を運ぶ道具。両端を棒につるして二人でかつぐ。




つり‐だ・す【釣り出す】🔗⭐🔉
つり‐だ・す【釣り出す】

他五
だまして誘い出す。おびきだす。
「甘言で━」
釣り出し





つり‐だな【▼吊り棚・釣り棚】🔗⭐🔉
つり‐だな【▼吊り棚・釣り棚】

名
天井などからつり下げた棚。
ブドウなどの果樹栽培に用いる棚。
床の間の袋戸棚の下に作り付けた棚。







つり‐だま【釣り球】🔗⭐🔉
つり‐だま【釣り球】

名
野球で、打者の打ち気を誘うために投げる球。ストライクゾーンに近い高めのボールなど。




つり‐て【釣り手】🔗⭐🔉
つり‐て【釣り手】

名
魚釣りをする人。つりびと。
蚊帳かやをつるときに用いるひもや金属の輪。

は「▼吊り手」とも。








つり‐てんじょう【▼吊り天井・釣り天井】━テンジャウ🔗⭐🔉
つり‐てんじょう【▼吊り天井・釣り天井】━テンジャウ

名
固定しないでつり下げておき、切り落とせば室内にいる者を圧殺できるように仕掛けた天井。




つり‐どこ【▼吊り床・釣り床】🔗⭐🔉
つり‐どこ【▼吊り床・釣り床】

名
床板や床柱を用いない略式の床の間。上方は床の間の形に造るが、下部は座敷の畳がそのまま続いているもの。壁床かべどこ。
つり下げて使う寝床。ハンモック。






つり‐ばし【▼吊り橋・釣り橋】🔗⭐🔉
つり‐ばし【▼吊り橋・釣り橋】

名
橋脚を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱で橋床をつり下げた橋。
「渓谷の━を渡る」
昔、城の堀などに設けた、かけ外しのできる橋。不用のときはつり上げておく。






つり‐ばり【釣り針(釣り▼鉤)】🔗⭐🔉
つり‐ばり【釣り針(釣り▼鉤)】

名
魚釣りに使う先の曲がった針。
公用文では「釣針」。





つり‐ぶね【釣り船】🔗⭐🔉
つり‐ぶね【釣り船】

名
魚釣りに用いる船。また、魚釣りをしている船。つりふね。
生け花で、つるして使う船形の花器。多くは竹製。つりふね。
「▼吊り舟」とも。







つり‐ぼり【釣り堀】🔗⭐🔉
つり‐ぼり【釣り堀】

名
池などに魚を飼っておき、料金を取って釣らせる所。
公用文では「釣堀」。





明鏡国語辞典に「釣り」で始まるの検索結果 1-25。