複数辞典一括検索+
【了】🔗⭐🔉
【了】
2画 亅部 [常用漢字]
区点=4627 16進=4E3B シフトJIS=97B9
《常用音訓》リョウ
《音読み》 リョウ(レウ)
〈li
o・le〉
《訓読み》 おわる(をはる)/おえる(をふ)/さとる/ついに(つひに)
《名付け》 あき・あきら・さと・さとる・すみ・のり
《意味》
リョウス{動}おわる(ヲハル)。おえる(ヲフ)。物事にさっぱりと結末がつく。また、物事に結末をつける。
{動・形}さとる。はっきりとわかる。また、そのさま。〈同義語〉→瞭・→諒。「了解」「了然」
{副}ついに(ツヒニ)。まったく。さっぱり「直道相思了無益=直ヘ相思了ニ益無シト道フモ」〔→李商隠〕
{助}〔俗〕完了の意をあらわす接尾辞。「吃了チーラ(食べおわる)」
《解字》
象形。物がもつれてぶらさがるさま、また、ぶらさがった物をからげるさまを描いたもの。転じて、長く続いたものをからげて、けりをつけるの意となる。
《単語家族》
もと繚リョウ(ずるずるともつれる)と同系。了解の了は明瞭メイリョウの瞭(はっきりわかる)と同系。
《類義》
→終
《熟語》
→熟語
→下付・中付語









漢字源 ページ 121 での【了】単語。