複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【五胡十六国】🔗⭐🔉【五胡十六国】 ゴコジュウロツコク 三〇四年から四三九年にいたる約百三十五年間、中国北部で主権をにぎった五胡がたてた十三国(前趙ゼンチョウ・成漢・後趙・前燕ゼンエン・前秦ゼンシン・後燕・後秦・西秦・後涼コウリョウ・南涼・北涼・南燕・夏カ)と、漢人のたてた三国(前涼・西涼・北燕)のこと。また、それらの国が興亡した時代のこと。 漢字源 ページ 139 での【五胡十六国】単語。