複数辞典一括検索+![]()
![]()
【并】🔗⭐🔉
【并】
6画 干部
区点=5485 16進=5675 シフトJIS=9BF3
《音読み》 ヘイ
/ヒョウ(ヒャウ)
〈b
ng・b
ng〉
《訓読み》 あわせる(あはす)/ならぶ/ならべる(ならぶ)/ならびに
《意味》
{動}あわせる(アハス)。一つにする。〈同義語〉→併。「合并ガッペイ(=合併)」
{動}ならぶ。ならべる(ナラブ)。〈同義語〉→併。
{接続}ならびに。それにまた、の意をあらわすことば。「并且ナラビニカツ(その上)」
{名}山西省太原地方の別称。▽平声に読む。
《解字》
会意。もとの字は、「人二人+干を二つ」。同じように肩をならべてひっつけたさま。
《単語家族》
竝ヘイ(=並。ならぶ)と近く、屏ヘイ(ならべてたてたついたて)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
6画 干部
区点=5485 16進=5675 シフトJIS=9BF3
《音読み》 ヘイ
/ヒョウ(ヒャウ)
〈b
ng・b
ng〉
《訓読み》 あわせる(あはす)/ならぶ/ならべる(ならぶ)/ならびに
《意味》
{動}あわせる(アハス)。一つにする。〈同義語〉→併。「合并ガッペイ(=合併)」
{動}ならぶ。ならべる(ナラブ)。〈同義語〉→併。
{接続}ならびに。それにまた、の意をあらわすことば。「并且ナラビニカツ(その上)」
{名}山西省太原地方の別称。▽平声に読む。
《解字》
会意。もとの字は、「人二人+干を二つ」。同じように肩をならべてひっつけたさま。
《単語家族》
竝ヘイ(=並。ならぶ)と近く、屏ヘイ(ならべてたてたついたて)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1431 での【并】単語。