複数辞典一括検索+![]()
![]()
【怜】🔗⭐🔉
【怜】
8画
部 [人名漢字]
区点=4671 16進=4E67 シフトJIS=97E5
《音読み》 レイ
/リョウ(リャウ)
《訓読み》 さとい(さとし)/あわれむ(あはれむ)
《名付け》 さと・さとし・とき
《意味》
{形}さとい(サトシ)。心が澄んでいて賢い。悟りがよい。〈類義語〉→賢。「怜悧レイリ(さとい)」
{動}あわれむ(アハレム)。▽憐レンの俗字として用いる。(平)先韻に読む。
《解字》
会意兼形声。令は、澄みきって清らかな神の命令。冷(つめたく澄んださま)
霊(澄みきった神のお告げ)
玲レイ(清らかに澄んだ玉)などと同系。怜は「心+音符令」で、心が澄みきったさま。
《類義》
→賢
《熟語》
→熟語
8画
部 [人名漢字]
区点=4671 16進=4E67 シフトJIS=97E5
《音読み》 レイ
/リョウ(リャウ)
《訓読み》 さとい(さとし)/あわれむ(あはれむ)
《名付け》 さと・さとし・とき
《意味》
{形}さとい(サトシ)。心が澄んでいて賢い。悟りがよい。〈類義語〉→賢。「怜悧レイリ(さとい)」
{動}あわれむ(アハレム)。▽憐レンの俗字として用いる。(平)先韻に読む。
《解字》
会意兼形声。令は、澄みきって清らかな神の命令。冷(つめたく澄んださま)
霊(澄みきった神のお告げ)
玲レイ(清らかに澄んだ玉)などと同系。怜は「心+音符令」で、心が澄みきったさま。
《類義》
→賢
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 1678 での【怜】単語。