複数辞典一括検索+![]()
![]()
【戈】🔗⭐🔉
【戈】
4画 戈部
区点=5689 16進=5879 シフトJIS=9CF7
《音読み》 カ(ク
)
〈g
〉
《訓読み》 ほこ
《意味》
{名}ほこ。武器の名。▽両刃のある身の部分に直角に長い柄をつけ、敵をひっかけた。全体がとび口のような形で、柄の先にも後ろにも敵を突き刺す刺シがない。「倒戈=戈ヲ倒ス」
「干戈カンカ」とは、たて(杆)とほこの意から転じて、戦争のこと。「謀動干戈於邦内=干戈ヲ邦内ニ動カサント謀ル」〔→論語〕
《解字》
象形。とび口型の刃に縦に柄をつけた古代のほこを描いたもので、かぎ型にえぐれて、敵を引っかけるのに用いる武器のこと。のち、古代の作り方と全く違った、ふたまたのやりをも戈と称する。
《単語家族》
夬カイ(えぐれる)
抉ケツ(えぐる)と同系。
《類義》
→戟
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
4画 戈部
区点=5689 16進=5879 シフトJIS=9CF7
《音読み》 カ(ク
)
〈g
〉
《訓読み》 ほこ
《意味》
{名}ほこ。武器の名。▽両刃のある身の部分に直角に長い柄をつけ、敵をひっかけた。全体がとび口のような形で、柄の先にも後ろにも敵を突き刺す刺シがない。「倒戈=戈ヲ倒ス」
「干戈カンカ」とは、たて(杆)とほこの意から転じて、戦争のこと。「謀動干戈於邦内=干戈ヲ邦内ニ動カサント謀ル」〔→論語〕
《解字》
象形。とび口型の刃に縦に柄をつけた古代のほこを描いたもので、かぎ型にえぐれて、敵を引っかけるのに用いる武器のこと。のち、古代の作り方と全く違った、ふたまたのやりをも戈と称する。
《単語家族》
夬カイ(えぐれる)
抉ケツ(えぐる)と同系。
《類義》
→戟
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1736 での【戈】単語。