複数辞典一括検索+![]()
![]()
【扣】🔗⭐🔉
【扣】
6画
部
区点=5711 16進=592B シフトJIS=9D4A
《音読み》 コウ
/ク
〈k
u〉
《訓読み》 ひかえる(ひかふ)/ひく/たたく
《意味》
{動}ひかえる(ヒカフ)。ひく。ひき止める。前進するものを押さえてうしろにひっぱる。〈類義語〉→控。「扣馬=馬ヲ扣フ」
{動}たたく。こつこつと打つ。ノックする。〈同義語〉→叩コウ。「扣門=門ヲ扣ク」「扣舷而歌之=舷ヲ扣キテコレヲ歌フ」〔→蘇軾〕
{動・名}〔俗〕割りびく。また、割引。〈類義語〉→折。「折扣セッコウ(割引)」
{名}〔俗〕ひっかけて止めるボタンや止め金。〈同義語〉→鉤コウ。「帯扣タイコウ(=帯鉤。帯の止め金)」
《解字》
会意兼形声。口は、くぼんだ穴。うしろや下にくぼむ意を含む。扣は「手+音符口」で、進むものを引き止めて、うしろにくぼませる。つまり、ひかえることをあらわす。▽控(ひかえる)はその語尾が伸びた語。また殻(かたい物でこつんとたたく)や叩コウ(こつんとたたく)に当てる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
6画
部
区点=5711 16進=592B シフトJIS=9D4A
《音読み》 コウ
/ク
〈k
u〉
《訓読み》 ひかえる(ひかふ)/ひく/たたく
《意味》
{動}ひかえる(ヒカフ)。ひく。ひき止める。前進するものを押さえてうしろにひっぱる。〈類義語〉→控。「扣馬=馬ヲ扣フ」
{動}たたく。こつこつと打つ。ノックする。〈同義語〉→叩コウ。「扣門=門ヲ扣ク」「扣舷而歌之=舷ヲ扣キテコレヲ歌フ」〔→蘇軾〕
{動・名}〔俗〕割りびく。また、割引。〈類義語〉→折。「折扣セッコウ(割引)」
{名}〔俗〕ひっかけて止めるボタンや止め金。〈同義語〉→鉤コウ。「帯扣タイコウ(=帯鉤。帯の止め金)」
《解字》
会意兼形声。口は、くぼんだ穴。うしろや下にくぼむ意を含む。扣は「手+音符口」で、進むものを引き止めて、うしろにくぼませる。つまり、ひかえることをあらわす。▽控(ひかえる)はその語尾が伸びた語。また殻(かたい物でこつんとたたく)や叩コウ(こつんとたたく)に当てる。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1789 での【扣】単語。