複数辞典一括検索+
【抉】🔗⭐🔉
【抉】
7画
部
区点=5717 16進=5931 シフトJIS=9D50
《音読み》 ケツ
/ケチ
/エチ(
チ)
/エツ(
ツ)
〈ju
〉
《訓読み》 えぐる(ゑぐる)/ゆがけ
《意味》
{動}えぐる(
グル)。指をかぎ型にし、あるいは、かぎ型の道具でえぐりとる。「剔抉テツケツ」「抉吾眼縣呉東門之上=吾ガ眼ヲ抉リテ、呉ノ東門ノ上ニ縣ケヨ」〔→史記〕
{名}ゆがけ。矢を射るとき、指先にはめて弦をひっかけるかぎ型の道具。
《解字》
会意兼形声。夬ケツは「コ印+又(手)+指一本」の会意文字で、かぎ型の爪ツメを指につけてひっかけるさま。抉は「手+音符夬」で、指をかぎ型に曲げ、ひっかけてえぐり出すこと。
《単語家族》
決(堤がかぎ型にえぐられる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語












漢字源 ページ 1792 での【抉】単語。