複数辞典一括検索+

【捶】🔗🔉

【捶】 11画 部  区点=5757 16進=5959 シフトJIS=9D78 《音読み》 スイ〈zhu・chu〉 《訓読み》 むちうつ/うつ/むち 《意味》 {動}むちうつ。うつ。むち・棒・こぶしなどで、上から下へとうちすえる。「捶笞スイチ(むちうつ)」 {名}むち。 《解字》 会意兼形声。垂スイは「穂のたれたさま+土」からなり、上から下へさがる意を含む。陲スイ(たれさがった地の果て)の原字。捶は「手+音符垂」で、上から下へとうちすえること。→垂 《単語家族》 錘スイ(上から下へさがる重り)睡スイ(眠って目が下にさがる)堕ダ(おちる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1867 での単語。