複数辞典一括検索+![]()
![]()
【晤】🔗⭐🔉
【晤】
11画 日部
区点=5877 16進=5A6D シフトJIS=9DEB
《音読み》 ゴ
/グ
〈w
〉
《訓読み》 あう(あふ)/さとい(さとし)/さとる
《意味》
{動}あう(アフ)。互いに向かいあう。面と向かって話しあう。「面晤メンゴ(対面する)」
{形・動}さとい(サトシ)。さとる。ぴんと思い当たるさま。ものわかりが早いさま。ぴんと思い当たる。▽悟に当てた用法。「英晤エイゴ(=英悟。賢い)」
《解字》
会意兼形声。五は、互いに交差するさま。吾は語の原字で、互いに話しあうこと。晤は「日(明るい)+音符吾」で、悟と同じく、いろいろな印象が交差しあってすぐ思い当たること。また、互いに顔をあわせあうこと。いずれも「交差しあう」意味を含むことば。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 日部
区点=5877 16進=5A6D シフトJIS=9DEB
《音読み》 ゴ
/グ
〈w
〉
《訓読み》 あう(あふ)/さとい(さとし)/さとる
《意味》
{動}あう(アフ)。互いに向かいあう。面と向かって話しあう。「面晤メンゴ(対面する)」
{形・動}さとい(サトシ)。さとる。ぴんと思い当たるさま。ものわかりが早いさま。ぴんと思い当たる。▽悟に当てた用法。「英晤エイゴ(=英悟。賢い)」
《解字》
会意兼形声。五は、互いに交差するさま。吾は語の原字で、互いに話しあうこと。晤は「日(明るい)+音符吾」で、悟と同じく、いろいろな印象が交差しあってすぐ思い当たること。また、互いに顔をあわせあうこと。いずれも「交差しあう」意味を含むことば。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2076 での【晤】単語。