複数辞典一括検索+![]()
![]()
【七書】🔗⭐🔉
【七書】
シチショ〈書物〉二三巻。宋ソウの何去非カキョヒの編集校定。1078〜85年ごろに成立。武学の教科書。神宗が武学教授であった何去非に編集校定させたもの。『孫子』『呉子』『司馬法』(春秋時代、斉セイの司馬穣苴シバジョウショの著といわれる)『尉繚子ウツリョウシ』(戦国時代の尉繚の著といわれる)『李衛公問対リエイコウモンタイ』(唐の李靖の著)『六[トウ]リクトウ』『三略』の七種をおさめたので『七書』の名で総称される。『武経七書』または『武学七書』ともいう。日本でも兵学の書として読まれたが、慶長年間に徳川家康が刊行したものが最も古い刊本である。
漢字源 ページ 20 での【七書】単語。