複数辞典一括検索+
【樹】🔗⭐🔉
【樹】
16画 木部 [六年]
区点=2889 16進=3C79 シフトJIS=8EF7
《常用音訓》ジュ
《音読み》 ジュ/ズ
/シュ
〈sh
〉
《訓読み》 き/たてる(たつ)/たつ/うえる(うう)
《名付け》 いつき・き・しげ・たつ・たつき・な・みき・むら
《意味》
{名}き。たってはえているき。たちき。▽切ったきを材という。「植樹」「落葉樹」
{名}ついたて。たてて中を見えなくする小塀コベイ。「邦君樹塞門=邦君ハ樹モテ門ヲ塞グ」〔→論語〕
{動}たてる(タツ)。たつ。うえる(ウウ)。
型にじっとたてる。また、たつ。木をうえる。▽去声に読む。〈類義語〉→豎ジュ。「建樹(たてる)」「十年之計、莫如樹木、終身之計、莫如樹人=十年ノ計ニハ、木ヲ樹ウルニシクハナシ、終身ノ計ニハ、人ヲ樹ツルニシクハナシ」〔→管子〕
《解字》
会意兼形声。右側の字は、太鼓タイコまたは豆(たかつき)を直立させたさまに寸(手)を加えて、
型にたてる動作を示す。樹はそれを音符とし、木をそえた字で、たった木のこと。
《単語家族》
豎ジュ(たてる、たて)
逗トウ(じっとたち止まる)などと同系。
《類義》
→木・→建
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語











漢字源 ページ 2327 での【樹】単語。