複数辞典一括検索+

【櫟】🔗🔉

【櫟】 19画 木部  区点=6111 16進=5D2B シフトJIS=9F4A 【檪】異体字異体字 17画 木部 区点=6112 16進=5D2C シフトJIS=9F4B 《音読み》 レキ/リャク〈l〉/ロウ(ラウ)〈lo〉 《訓読み》 くぬぎ 《意味》 {名}くぬぎ。木の名。ぶな科の落葉高木。材は薪炭にする。「どんぐり」は、その実。〈同義語〉→櫪レキ{動}こすってがりがり音をたてる。〈同義語〉→擽レキ。 《解字》 会意兼形声。「木+音符樂ラク・レキ」。もと、樂(=楽)の字は「まゆ二つ+白(どんぐり形の実)+木」からなり、野蚕がまゆをつくる、くぬぎの木。のち、楽が音楽・快楽の意に転用されたので、櫟の字で原義をあらわす。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2340 での単語。