複数辞典一括検索+

【殖】🔗🔉

【殖】 12画 歹部 [常用漢字] 区点=3103 16進=3F23 シフトJIS=9042 《常用音訓》ショク/ふ…える/ふ…やす 《音読み》 ショク/ジキ〈zh〉 《訓読み》 ふえる(ふゆ)/ふやす 《名付け》 え・しげる・たね・なか・のぶ・ます・もち 《意味》 {動}ふえる(フユ)。ふやす。植物のように、子孫がふえる。子どもや財産をふやす。〈類義語〉→植。「蕃殖ハンショク(=繁殖)」「賜不受命而貨殖焉=賜ハ命ヲ受ケズシテ貨殖ス」〔→論語〕 《解字》 会意兼形声。直は、目をまっすぐに向けるさま。植(木をまっすぐたててうえる)と同系。殖は「歹(ほね)+音符直」で、植物をうえてふやすように、子孫をふやすこと。 《異字同訓》 ふえる/ふやす。 殖える/殖やす「財産が殖える。財産を殖やす」増える/増やす「人数が増える。水かさが増える。人数を増やす」 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2393 での単語。