複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【殪】🔗⭐🔉【殪】 16画 歹部 区点=6148 16進=5D50 シフトJIS=9F6F 《音読み》 エイ/アイ〈y〉 《訓読み》 たおす(たふす)/たおれる(たふる)/つきる(つく)/つくす 《意味》 {動}たおす(タフス)。たおれる(タフル)。一矢で射殺す。ぐっと息がつまって死ぬ。はたとたおれる。 {動}つきる(ツク)。つくす。なくなる。なくなるまで使う。 《解字》 会意兼形声。「歹(死ぬ)+音符壹イツ・エイ(ぐっとつまる)」。 《単語家族》 噎イツ(息がつまる)と同系。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 2394 での【殪】単語。