複数辞典一括検索+
【淡】🔗⭐🔉
【淡】
11画 水部 [常用漢字]
区点=3524 16進=4338 シフトJIS=9257
《常用音訓》タン/あわ…い
《音読み》 タン(タム)
/ダン(ダム)
〈d
n〉
《訓読み》 あわい(あはし)/うすい(うすし)
《名付け》 あう・あわ・あわし・あわじ・おう
《意味》
{形}あわい(アハシ)。うすい(ウスシ)。刺激がないさま。色や味がうすいさま。〈同義語〉→澹タン。〈対語〉→濃。「濃淡」「淡青(うすい青色)」
タンナリ{形・名}あわい(アハシ)。あっさりしたさま。あっさりしたもの。「君子之道、淡而不厭=君子之道ハ、淡ニシテシカモ厭ハズ」〔→中庸〕「君子之交淡若水=君子ノ交ハリハ淡キコト水ノゴトシ」〔→荘子〕「食淡=淡ヲ食ラフ」
タンナリ{形}欲望がうすいさま。〈同義語〉→澹。「淡泊」「恬淡テンタン(欲がなくあっさりしている)」
《解字》
形声。右側の炎はもと、火を三つあわせた会意文字。淡は、水にそれを単なる音符としてそえた字で、火が盛んにもえるという原義には関係がない。澹と同じく、静かに安定して、刺激のないこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名







漢字源 ページ 2588 での【淡】単語。