複数辞典一括検索+![]()
![]()
【溝】🔗⭐🔉
【溝】
13画 水部 [常用漢字]
区点=2534 16進=3942 シフトJIS=8D61
《常用音訓》コウ/みぞ
《音読み》 コウ
/ク
〈g
u〉
《訓読み》 みぞ
《名付け》 みぞ
《意味》
{名}みぞ。両岸を木や石で組んだみぞ。〈類義語〉→渠キョ。「排水溝」「溝渠コウキョ」「血流入溝中=血流レテ溝中ニ入ル」〔→漢書〕
{動}へだてる。みぞを掘って、へだてる。
{動}みぞをつくり、水の流れをよくするように、互いの意思を通じあわせる。「溝通コウツウ」
《解字》
会意兼形声。「水+音符冓コウ」。冓は、両側を同じ形に組みたてること。
《単語家族》
構(組みたてた組み木)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
13画 水部 [常用漢字]
区点=2534 16進=3942 シフトJIS=8D61
《常用音訓》コウ/みぞ
《音読み》 コウ
/ク
〈g
u〉
《訓読み》 みぞ
《名付け》 みぞ
《意味》
{名}みぞ。両岸を木や石で組んだみぞ。〈類義語〉→渠キョ。「排水溝」「溝渠コウキョ」「血流入溝中=血流レテ溝中ニ入ル」〔→漢書〕
{動}へだてる。みぞを掘って、へだてる。
{動}みぞをつくり、水の流れをよくするように、互いの意思を通じあわせる。「溝通コウツウ」
《解字》
会意兼形声。「水+音符冓コウ」。冓は、両側を同じ形に組みたてること。
《単語家族》
構(組みたてた組み木)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 2628 での【溝】単語。