複数辞典一括検索+

【牡】🔗🔉

【牡】 7画 牛部  区点=1820 16進=3234 シフトJIS=89B2 《音読み》 ボ/ボウ/ム/モ〈m〉 《訓読み》 おす(をす) 《意味》 {名}おす(ヲス)。獣や鳥のおす。牝(めす)をおかして性器をつきこむおす。〈対語〉→牝ヒン(めす)。「牡牛ボギュウ」「敢用玄牡=アヘテ玄牡ヲ用フ」〔→論語{名・形}おすの性器のように、突き出たもの。また、突き出たさま。「牡釘ボウテイ(おすくぎ、おすねじ)」 《解字》 会意。牡の右側の部分は土に誤ってきたが、もとは士であった。士は男性の性器のたったさまで、のち、男・おすを意味するようになった。牡ボウは「牛+士(おす)」で、おすがめすの陰門をおかすことに着目したことば。→士 《単語家族》 冒ボウ(おかす)卯ボウ(両側におし開く)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2792 での単語。