複数辞典一括検索+![]()
![]()
【皐】🔗⭐🔉
【皐】
11画 白部 [人名漢字]
区点=2709 16進=3B29 シフトJIS=8E48
【皋】異体字異体字
10画 白部
区点=6608 16進=6228 シフトJIS=E1A6
《音読み》 コウ(カウ)
〈g
o〉
《訓読み》 さわ(さは)/きし/ああ/たかい(たかし)/さつき
《名付け》 すすむ・たか・たかし
《意味》
{名}さわ(サハ)。水辺の平らな地。〈類義語〉→沢。
{名}きし。沼・さわのきし辺。「平皐ヘイコウ」
{動・感}ああ。声をゆるやかに長く引いて魂を呼ぶ。また、そのときの声。〈類義語〉→号。
{形}声をのばして、大声で呼ぶさま。「皐然コウゼン」
{形}たかい(タカシ)。「皐門コウモン」
{名}さつき。明るくかわいた陰暦の五月。「皐月コウゲツ」
《解字》
会意。皋は「白+大+十(まとめる)」で、白い光のさす大きな台地をあらわす。明るい、たかい、広がるなどの意を含む。皐はその略体。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
11画 白部 [人名漢字]
区点=2709 16進=3B29 シフトJIS=8E48
【皋】異体字異体字
10画 白部
区点=6608 16進=6228 シフトJIS=E1A6
《音読み》 コウ(カウ)
〈g
o〉
《訓読み》 さわ(さは)/きし/ああ/たかい(たかし)/さつき
《名付け》 すすむ・たか・たかし
《意味》
{名}さわ(サハ)。水辺の平らな地。〈類義語〉→沢。
{名}きし。沼・さわのきし辺。「平皐ヘイコウ」
{動・感}ああ。声をゆるやかに長く引いて魂を呼ぶ。また、そのときの声。〈類義語〉→号。
{形}声をのばして、大声で呼ぶさま。「皐然コウゼン」
{形}たかい(タカシ)。「皐門コウモン」
{名}さつき。明るくかわいた陰暦の五月。「皐月コウゲツ」
《解字》
会意。皋は「白+大+十(まとめる)」で、白い光のさす大きな台地をあらわす。明るい、たかい、広がるなどの意を含む。皐はその略体。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
漢字源 ページ 3018 での【皐】単語。