複数辞典一括検索+
【盾】🔗⭐🔉
【盾】
9画 目部 [常用漢字]
区点=2966 16進=3D62 シフトJIS=8F82
《常用音訓》ジュン/たて
《音読み》
ジュン
/シュン
〈sh
n〉/
トン
/ドン
〈d
n〉
《訓読み》 たて
《名付け》 たて
《意味》
{名}たて。傷をつけないように目や顔をかくすたて。▽現代中国語ではd
nと読む。〈同義語〉→楯ジュン。「矛盾(ほことたて。両立しないもののたとえ)」
{単位}(イ)オランダの通貨の単位。ギルダーのこと。(ロ)インドネシアの通貨の単位。ルピアのこと。
《解字》
会意。「目+それをおおうひさし」で、かげに隠れ、その保護に従ってふるまうようにさせるたて。上の部分は干(たて)の変形と考えてもよい。
《単語家族》
循(ルートに従う)と同系。術(きまったルートに従わせるようなやり方)は、その語尾が入声(つまり音)に転じたことば。
《類義》
干カンは、捍カン(ふせぐ)と同系で、相手の武器を受け止めるたて。
《熟語》
→下付・中付語














漢字源 ページ 3052 での【盾】単語。