複数辞典一括検索+![]()
![]()
【稟】🔗⭐🔉
【稟】
13画 禾部
区点=6740 16進=6348 シフトJIS=E267
【禀】異体字異体字
13画 示部
区点=6741 16進=6349 シフトJIS=E268
《音読み》
ヒン(ヒム)
〈b
ng〉/
リン(リム)
《訓読み》 うける(うく)/さずかる(さづかる)/さずける(さづく)/もうす(まをす)/こめぐら
《意味》

{名}俸給としてもらう穀物。さずかった食糧。
{動}うける(ウク)。さずかる(サヅカル)。下の者が上の者からうける。「稟学=学ヲ稟ク」「稟命=命ヲ稟ク」
{動}さずける(サヅク)。上の者が下の者へあたえる。「天稟其性=天ソノ性ヲ稟ク」〔→漢書〕
{名}天からさずかった性質。うまれつきの性質。「稟性ヒンセイ」「天稟テンビン」
{動}もうす(マヲス)。下の者が上の者にもうしあげる。かたじけなくも奏上する。「稟告ヒンコク」「稟申ヒンシン」
{名}こめぐら。穀物を入れるくら。〈同義語〉→廩。
《解字》
会意。「禾(穀物)+屋根つきのまるいこめぐらのかたち」。収納した作物をあらわす。転じて、食糧のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 禾部
区点=6740 16進=6348 シフトJIS=E267
【禀】異体字異体字
13画 示部
区点=6741 16進=6349 シフトJIS=E268
《音読み》
ヒン(ヒム)
〈b
ng〉/
リン(リム)
《訓読み》 うける(うく)/さずかる(さづかる)/さずける(さづく)/もうす(まをす)/こめぐら
《意味》

{名}俸給としてもらう穀物。さずかった食糧。
{動}うける(ウク)。さずかる(サヅカル)。下の者が上の者からうける。「稟学=学ヲ稟ク」「稟命=命ヲ稟ク」
{動}さずける(サヅク)。上の者が下の者へあたえる。「天稟其性=天ソノ性ヲ稟ク」〔→漢書〕
{名}天からさずかった性質。うまれつきの性質。「稟性ヒンセイ」「天稟テンビン」
{動}もうす(マヲス)。下の者が上の者にもうしあげる。かたじけなくも奏上する。「稟告ヒンコク」「稟申ヒンシン」
{名}こめぐら。穀物を入れるくら。〈同義語〉→廩。
《解字》
会意。「禾(穀物)+屋根つきのまるいこめぐらのかたち」。収納した作物をあらわす。転じて、食糧のこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3208 での【稟】単語。