複数辞典一括検索+

【窃】🔗🔉

【窃】 9画 穴部 [常用漢字] 区点=3264 16進=4060 シフトJIS=90DE 【竊】旧字旧字 22画 穴部 区点=6770 16進=6366 シフトJIS=E286 《常用音訓》セツ 《音読み》 セツ/セチ〈qi〉 《訓読み》 ぬすむ/ぬすみ/ひそかに 《意味》 {動・名}ぬすむ。ぬすみ。人に気づかれず、そっとすばやく人のものをとる。また、ぬすみ。また、その人。〈類義語〉→盗→偸トウ。「剽窃ヒョウセツ(他人の文を人知れずぬすみまねる)」「攘窃ジョウセツ(入りこんでぬすむ)」「窃命=命ヲ窃ム」「雖賞之不窃=コレヲ賞ストイヘドモ窃マズ」〔→論語{副}ひそかに。人知れず。そっと。「窃比於我老彭=窃カニ我ガ老彭ニ比ス」〔→論語{副}ひそかに。自分かってにいえば。自分のことや私見などを述べる場合の謙そんのことば。「窃謂=窃カニ謂ヘラク」「窃以為=窃カニオモヘラク」「窃為大王不取也=窃カニ大王ノ為ニ取ラザルナリ」〔→史記〕 《解字》 会意兼形声。原字は「穴(あな)+廿(両手を示す形の変形)+米+虫」の会意文字で、穴にしまった米を、虫が人知れず食いとることを示す。窃は「穴+音符切」で、すばやく一部を切りとること。 《単語家族》 切(さっと一部分をきりとる)疾(すばやい)などと同系。 《類義》 偸トウは、中みを抜きとる。盗は、討(さがし求める)と同系で、ほしい物をさぐってぬすみとること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 3234 での単語。