複数辞典一括検索+![]()
![]()
【篤】🔗⭐🔉
【篤】
16画 竹部 [常用漢字]
区点=3838 16進=4646 シフトJIS=93C4
《常用音訓》トク
《音読み》 トク
〈d
〉
《訓読み》 あつい(あつし)
《名付け》 あつ・あつし・しげ・すみ
《意味》
{形}あつい(アツシ)。かけめなくゆきわたっている。人情がゆきとどいて手あつい。きまじめ。また、一つの事がらにうちこむさま。もっぱら。「篤実」「懇篤(ていねいでゆきとどいた)」「君子篤於親、則民興於仁=君子親ニ篤ケレバ、スナハチ民仁ニ興ル」〔→論語〕
{形}あつい(アツシ)。病気がいくところまでいったさま。病気が重い。「危篤」
《解字》
会意兼形声。竹は、周囲を欠けめなくとりまいたたけ。篤は「馬+音符竹」。全身に欠けめのない馬のことをいい、ゆきとどいた意となる。
《単語家族》
竺ジク(ゆきわたった欠けめのない太い竹)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
16画 竹部 [常用漢字]
区点=3838 16進=4646 シフトJIS=93C4
《常用音訓》トク
《音読み》 トク
〈d
〉
《訓読み》 あつい(あつし)
《名付け》 あつ・あつし・しげ・すみ
《意味》
{形}あつい(アツシ)。かけめなくゆきわたっている。人情がゆきとどいて手あつい。きまじめ。また、一つの事がらにうちこむさま。もっぱら。「篤実」「懇篤(ていねいでゆきとどいた)」「君子篤於親、則民興於仁=君子親ニ篤ケレバ、スナハチ民仁ニ興ル」〔→論語〕
{形}あつい(アツシ)。病気がいくところまでいったさま。病気が重い。「危篤」
《解字》
会意兼形声。竹は、周囲を欠けめなくとりまいたたけ。篤は「馬+音符竹」。全身に欠けめのない馬のことをいい、ゆきとどいた意となる。
《単語家族》
竺ジク(ゆきわたった欠けめのない太い竹)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3312 での【篤】単語。