複数辞典一括検索+
【絵】🔗⭐🔉
【絵】
12画 糸部 [二年]
区点=1908 16進=3328 シフトJIS=8A47
【繪】旧字旧字
19画 糸部
区点=6973 16進=6569 シフトJIS=E389
《常用音訓》エ/カイ
《音読み》 カイ(ク
イ)
/エ(
)
〈hu
〉
《訓読み》 えがく(ゑがく)
《意味》
{名}色模様。また、彩色を施してえがいたえ。〈類義語〉→画。「絵画」「絵事後素=絵事ハ素ヲ後ニス」〔→論語〕
{動}えがく(
ガク)。色模様や、えをかく。〈類義語〉→描・→画。
《解字》
会意兼形声。會カイ(=会)は「△印(あわせる)+曾(=増。ふやす)の略体」の会意文字で、寄せあわすこと。繪は「糸+音符會」で、色糸をあわせて刺繍シシュウの模様をつくること。転じて、彩色を施したえのこと。
《類義》
→画
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語










漢字源 ページ 3407 での【絵】単語。