複数辞典一括検索+

【綏】🔗🔉

【綏】 13画 糸部  区点=6923 16進=6537 シフトJIS=E356 《音読み》 スイ〈su〉 《訓読み》 やすんずる(やすんず)/やすい(やすし)/たれる(たる) 《意味》 {名}車に乗るときつかまってからだの安定を保つ綱。▽むかしの車台は地面から高かった。「升車、必正立執綏=車ニ升リテハ、必ズ正シク立チテ綏ヲ執ル」〔→論語{動}やすんずる(ヤスンズ)。落ち着かせる。やすらかに居させる。▽妥ダに当てた用法。「君若以徳綏諸侯、誰敢不服=君モシ徳ヲモッテ諸侯ヲ綏ンズレバ、誰カアヘテ服セザラン」〔→左伝{形}やすい(ヤスシ)。やすらか。落ち着いているさま。安定しているさま。「綏静スイセイ」 {動}たれる(タル)。やんわりと、たれる。ぶら下げる。 《解字》 会意兼形声。妥は「爪(手)+女」で、いきりたつ女をまあまあと手でなだめて落ち着かせることをあらわす会意文字。綏は「糸+音符妥タ」。 《単語家族》 妥と同系。 《類義》 →安 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3426 での単語。