複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【茆】🔗⭐🔉【茆】 8画 艸部 区点=7191 16進=677B シフトJIS=E49B 《音読み》 ボウ(バウ)/ミョウ(メウ)〈mo〉 《訓読み》 ぬなわ(ぬなは)/かや 《意味》 {名}ぬなわ(ヌナハ)。水草の名。沼に自生し、蓮ハスに似ているが細くて茅らかい。若芽・若葉は食用となる。じゅんさい。 {名}かや。ちがや・すすきなどの総称。〈同義語〉→茅ボウ。 《解字》 形声。「艸+音符卯ボウ」。細くて小さい意を含む。 《熟語》 →熟語 〈注〉熟語は→【茅】を見よ。 漢字源 ページ 3756 での【茆】単語。