複数辞典一括検索+

【荀子】🔗🔉

【荀子】 ジュンシ〈書物〉二〇巻。戦国時代の荀況ジュンキョウの著作と伝えられている。成立年代不詳。孟子モウシの「性善説」に反対して、「性悪説」を主張した荀子の著作を、漢の劉向リュウキュウ(前77〜前6)がまとめたもの。荀子は「人の性は悪、その善は偽なり」といい、人はそのままでは性の本質である利欲に引きずられて悪を形成しがちなのだから、これを人為的な善にまで育てあげなければならない(「性悪」篇)、と主張した。天の自然的、機械的原理と、人間の人為的、倫理的原理とは、それぞれ別個の領域である(「天論」篇)としたところに荀子の思想の特異性がある。その結果、善をなさしむるには学問以外にない(「勧学」篇)、学問の目的は修身であり、窮極は聖人になることである。学問は『詩』『書』から始まって『礼』に至って完成する、『礼』こそは個々人の欲情のバランスを社会的に調整する社会制度の核心であり、そのためには、「先王の礼」を尊重するよりも、むしろ「後王」(現在の君主)の礼制にこそ従うべきである、という「礼」の尊重の立場が出てくる(「礼論」篇)。日本の荻生徂徠オギュウソライなどは、伝統的な朱子学派を批判する意味もあって、荀子の立場こそ本来の儒学の姿だと大いに尊重している。

漢字源 ページ 3767 での荀子単語。