複数辞典一括検索+![]()
![]()
【菲】🔗⭐🔉
【菲】
11画 艸部
区点=7243 16進=684B シフトJIS=E4C9
《音読み》 ヒ
〈f
i・f
i〉
《訓読み》 うすい(うすし)/うすくする(うすくす)
《意味》
{名}野菜の名。かぶらの類。根・葉ともに食べられる。▽粗末な食事にたとえることもある。
{形}うすい(ウスシ)。厚み、重みがない。また、少ししかない。〈対語〉→厚。「菲才ヒサイ」「菲食ヒショク」
{動}うすくする(ウスクス)。少なくする。また、粗末な物にかえて倹約する。「菲飲食=飲食ヲ菲クス」〔→論語〕
{形}草木が左に右にとはびこるさま。▽平声に読む。「菲菲ヒヒ」
{名}ぞうり。▽去声に読む。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符非(左右にひらく、うすっぺら)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 艸部
区点=7243 16進=684B シフトJIS=E4C9
《音読み》 ヒ
〈f
i・f
i〉
《訓読み》 うすい(うすし)/うすくする(うすくす)
《意味》
{名}野菜の名。かぶらの類。根・葉ともに食べられる。▽粗末な食事にたとえることもある。
{形}うすい(ウスシ)。厚み、重みがない。また、少ししかない。〈対語〉→厚。「菲才ヒサイ」「菲食ヒショク」
{動}うすくする(ウスクス)。少なくする。また、粗末な物にかえて倹約する。「菲飲食=飲食ヲ菲クス」〔→論語〕
{形}草木が左に右にとはびこるさま。▽平声に読む。「菲菲ヒヒ」
{名}ぞうり。▽去声に読む。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符非(左右にひらく、うすっぺら)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3792 での【菲】単語。