複数辞典一括検索+![]()
![]()
【藤】🔗⭐🔉
【藤】
18画 艸部 [人名漢字]
区点=3803 16進=4623 シフトJIS=93A1
《音読み》 トウ
/ドウ
〈t
ng〉
《訓読み》 ふじ(ふぢ)
《名付け》 かつら・つ・ひさ・ふじ
《意味》
{名}ふじ(フヂ)。つる性の木の名。幹は長くのび、よじれて他物に巻きつく。四、五月ごろ、淡紫色または白色の穂のような花が咲く。
{名}つる状に生える木の総称。かずら。〈同義語〉→籐。
「紫藤シトウ」とは、ふじの一種。「藤蘿トウラ」とも。
〔国〕藤原氏のこと。「源・平・藤・橘キツ」
《解字》
会意兼形声。「艸+音符滕トウ(のぼる、よじれてのぼる)」。
《単語家族》
登(のぼる)
縄ジョウ(よじれる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
18画 艸部 [人名漢字]
区点=3803 16進=4623 シフトJIS=93A1
《音読み》 トウ
/ドウ
〈t
ng〉
《訓読み》 ふじ(ふぢ)
《名付け》 かつら・つ・ひさ・ふじ
《意味》
{名}ふじ(フヂ)。つる性の木の名。幹は長くのび、よじれて他物に巻きつく。四、五月ごろ、淡紫色または白色の穂のような花が咲く。
{名}つる状に生える木の総称。かずら。〈同義語〉→籐。
「紫藤シトウ」とは、ふじの一種。「藤蘿トウラ」とも。
〔国〕藤原氏のこと。「源・平・藤・橘キツ」
《解字》
会意兼形声。「艸+音符滕トウ(のぼる、よじれてのぼる)」。
《単語家族》
登(のぼる)
縄ジョウ(よじれる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 3866 での【藤】単語。