複数辞典一括検索+

【襖】🔗🔉

【襖】 17画 衣部  区点=1808 16進=3228 シフトJIS=89A6 《音読み》 オウ(アウ)o〉 《訓読み》 ふすま/あお(あを) 《意味》 {名}衣服のあわせ。わたいれ。「袍襖ホウオウ」 〔国〕ふすま。建具の一つ。からかみ。あお(アヲ)。(イ)奈良・平安初期、武官の朝服。(ロ)かりぎぬ。「素襖スオウ」とは、室町時代に直垂ヒタタレから変化した武士の常服。のち、礼装用にもなる。 《解字》 会意兼形声。「衣+音符奧(=燠。ぬくみがこもる、あたたかい)」。

漢字源 ページ 4008 での単語。