複数辞典一括検索+

【踏】🔗🔉

【踏】 15画 足部 [常用漢字] 区点=3807 16進=4627 シフトJIS=93A5 《常用音訓》トウ/ふ…まえる/ふ…む 《音読み》 トウ(タフ)/トウ(トフ)〈t・t〉 《訓読み》 ふまえる/ふむ 《意味》 {動}ふむ。ぺたぺたとあしぶみをする。〈類義語〉→蹈トウ{動}ふむ。足のうらでふみつける。実際にふんでみる。〈類義語〉→蹈トウ。「踏天磨刀割紫雲=天ヲ踏ミ刀ヲ磨キ紫雲ヲ割ク」〔→李賀〕 《解字》 会意兼形声。沓トウは「水+曰(いう)」の会意文字で、たて板に水を流すように、ぺらぺらしゃべることをあらわす。薄い面をくり返して動かすという意味を含む。踏は「足+音符沓」で、ぺたぺたと足ぶみをすること。 《類義》 →蹈 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4309 での単語。