複数辞典一括検索+

【車】🔗🔉

【車】 7画 車部 [一年] 区点=2854 16進=3C56 シフトJIS=8ED4 《常用音訓》シャ/くるま 《音読み》 シャ〈ch〉 《訓読み》 くるま 《名付け》 くら・くるま・のり 《意味》 {名}くるま。人や物を乗せて陸上を運ぶ物。車輪を軸で受け、その上に台(輿ヨ)をのせる。人力または馬や牛にひかせた。「牛車」「車服」「車中不内顧=車中ニテハ内顧セズ」〔→論語{名}くるま。一つの軸を中心にして回転する輪。また、輪の形をした物。「水車」「紡車(糸とりぐるま)」 {名}象棋のこまの一つ。香車キョウシャのこと。▽キョ(j)と読む。 〔国〕くるま。かつては、人力車のこと。今では、自動車、とくに、乗用車やタクシーのこと。 《解字》 象形。車輪を軸どめでとめた二輪車を描いたもので、その上に尻シリをすえて乗る、または乗せるものの意。もと、居キョと同系。キョの音に読むことがあるのは、上古音の残ったもの。 《類義》 輪は、きちんと車輻シャフクを、並べてくみたてたくるま。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源 ページ 4331 での単語。