複数辞典一括検索+

【途】🔗🔉

【途】 10画 部 [常用漢字] 区点=3751 16進=4553 シフトJIS=9372 《常用音訓》ト 《音読み》 ト/ズ(ヅ)/ド〈t〉 《訓読み》 みち 《名付け》 とお・みち 《意味》 {名}みち。長く平らにのびた道路。また、みちのり。〈同義語〉→塗。「途中」「前途」 {単位}みちのりの一段一段、または、みちすじを数える語。「一途イット・イチズ」 《解字》 会意兼形声。「+音符余(おしのばす)」で、長くのびるの意を含む。 《単語家族》 塗(土をのばしてぬる)餘(=余。のびる、あまる)除(おしのける)と同系。 《類義》 →道 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4431 での単語。