複数辞典一括検索+![]()
![]()
【霜】🔗⭐🔉
【霜】
17画 雨部 [常用漢字]
区点=3390 16進=417A シフトJIS=919A
《常用音訓》ソウ/しも
《音読み》 ソウ(サウ)
/ショウ(シャウ)
〈shu
ng〉
《訓読み》 しも
《名付け》 しも
《意味》
{名}しも。空気ちゅうの水蒸気が、夜間、地上で凍ったもの。「霜花」「霜天」
{名}としつき。「星霜」「客舎并州已十霜=并州ニ客舎シテスデニ十霜」〔→賈島〕
{形}しものように白い。「霜毛」「霜刃」
{名}冷たいもののたとえ。また、法律などの厳しいことのたとえ。「秋霜烈日」
{名}白いこな。薬の白い粉末。また、柿カキなどの表面にふきでる白い粉。「砒霜ヒソウ(砒素ヒソを含む白い粉)」
《解字》
会意兼形声。「雨+音符相(たてにむかいあう、別々に並びたつ)」。霜柱がたてに並びたつことに着目したもの。
《単語家族》
相
疎(別々に並ぶ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
17画 雨部 [常用漢字]
区点=3390 16進=417A シフトJIS=919A
《常用音訓》ソウ/しも
《音読み》 ソウ(サウ)
/ショウ(シャウ)
〈shu
ng〉
《訓読み》 しも
《名付け》 しも
《意味》
{名}しも。空気ちゅうの水蒸気が、夜間、地上で凍ったもの。「霜花」「霜天」
{名}としつき。「星霜」「客舎并州已十霜=并州ニ客舎シテスデニ十霜」〔→賈島〕
{形}しものように白い。「霜毛」「霜刃」
{名}冷たいもののたとえ。また、法律などの厳しいことのたとえ。「秋霜烈日」
{名}白いこな。薬の白い粉末。また、柿カキなどの表面にふきでる白い粉。「砒霜ヒソウ(砒素ヒソを含む白い粉)」
《解字》
会意兼形声。「雨+音符相(たてにむかいあう、別々に並びたつ)」。霜柱がたてに並びたつことに着目したもの。
《単語家族》
相
疎(別々に並ぶ)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 4850 での【霜】単語。