複数辞典一括検索+![]()
![]()
【額】🔗⭐🔉
【額】
18画 頁部 [五年]
区点=1959 16進=335B シフトJIS=8A7A
《常用音訓》ガク/ひたい
《音読み》 ガク
/ギャク
〈
〉
《訓読み》 ひたい(ひたひ)/ぬか/ぬかずく(ぬかづく)
《名付け》 ぬか
《意味》
{名}ひたい(ヒタヒ)。ぬか。顔の、髪のはえぎわから眉マユのあたりまでのかたい部分。「点額=額ヲ点ズ」
{名}板や紙に文字や絵を書いて、入り口や壁の高いところに掲げるもの。「扁額ヘンガク」
{名}表に掲げられた定員。掲げて示した数量。たか。「額外(定員外)」「定額」
〔国〕ぬかずく(ヌカヅク)。ひたいが地につくまで頭を下げて拝礼する。「神前に額く」
《解字》
会意兼形声。「頁(あたま)+音符客(かたい物につかえてとまる)」。頭のうち、特にかたくて、こつんと受けとめるひたいの部分。
《単語家族》
各(かたいものにひっかかる)
骼カク(かたい骨組み)と同系。
《類義》
題は、まっすぐなひたい。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 頁部 [五年]
区点=1959 16進=335B シフトJIS=8A7A
《常用音訓》ガク/ひたい
《音読み》 ガク
/ギャク
〈
〉
《訓読み》 ひたい(ひたひ)/ぬか/ぬかずく(ぬかづく)
《名付け》 ぬか
《意味》
{名}ひたい(ヒタヒ)。ぬか。顔の、髪のはえぎわから眉マユのあたりまでのかたい部分。「点額=額ヲ点ズ」
{名}板や紙に文字や絵を書いて、入り口や壁の高いところに掲げるもの。「扁額ヘンガク」
{名}表に掲げられた定員。掲げて示した数量。たか。「額外(定員外)」「定額」
〔国〕ぬかずく(ヌカヅク)。ひたいが地につくまで頭を下げて拝礼する。「神前に額く」
《解字》
会意兼形声。「頁(あたま)+音符客(かたい物につかえてとまる)」。頭のうち、特にかたくて、こつんと受けとめるひたいの部分。
《単語家族》
各(かたいものにひっかかる)
骼カク(かたい骨組み)と同系。
《類義》
題は、まっすぐなひたい。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4926 での【額】単語。