複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【駟】🔗⭐🔉【駟】 15画 馬部 区点=8142 16進=714A シフトJIS=E969 《音読み》 シ〈s〉 《意味》 {名}四頭だての馬車。▽外側の二頭の馬を驂サンといい、内側の二頭の馬を服という。「駟乗シジョウ(四頭だての車)」 {名}馬四頭のこと。「十駟(馬四十頭)」 《解字》 会意兼形声。「馬+音符四」。四頭の馬。春秋戦国時代の車は、四頭で引くのが正式であった。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 漢字源 ページ 5013 での【駟】単語。