複数辞典一括検索+![]()
![]()
【験】🔗⭐🔉
【験】
18画 馬部 [四年]
区点=2419 16進=3833 シフトJIS=8CB1
【驗】旧字人名に使える旧字
23画 馬部
区点=8168 16進=7164 シフトJIS=E984
《常用音訓》ケン/ゲン
《音読み》 ケン
/ゲン(ゲム)
〈y
n〉
《訓読み》 ためす/しるし/げん
《名付け》 とし
《意味》
ケンス{動・名}ためす。実情を知るためにいろいろのことをとりまとめて調べる。ためしの手段。〈類義語〉→検。「試験」「恐群臣不聴、乃先設験=群臣ノ聴カザランコトヲ恐レ、スナハチ先ヅ験ヲ設ク」〔→史記〕
{名}しるし。よしあしや真偽をためしてみる証拠。「左験」「験在近而求之遠=験ハ近キニ在レドモコレヲ遠キニ求ム」〔→淮南子〕
{名}しるし。ためした結果としてあらわれたもの。ききめ。〈類義語〉→効。「明効大験」
{名}しるし。きざし。兆候。「筮験ゼイケン」
〔国〕げん。えんぎ。「験がいい」
《解字》
会意兼形声。僉センは、物をよせ集め、まとめること。驗は「馬+音符檢の略体」。もと、馬を乗りくらべて、よしあしをためすこと。検(ためす)と同じ意味に使う。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 馬部 [四年]
区点=2419 16進=3833 シフトJIS=8CB1
【驗】旧字人名に使える旧字
23画 馬部
区点=8168 16進=7164 シフトJIS=E984
《常用音訓》ケン/ゲン
《音読み》 ケン
/ゲン(ゲム)
〈y
n〉
《訓読み》 ためす/しるし/げん
《名付け》 とし
《意味》
ケンス{動・名}ためす。実情を知るためにいろいろのことをとりまとめて調べる。ためしの手段。〈類義語〉→検。「試験」「恐群臣不聴、乃先設験=群臣ノ聴カザランコトヲ恐レ、スナハチ先ヅ験ヲ設ク」〔→史記〕
{名}しるし。よしあしや真偽をためしてみる証拠。「左験」「験在近而求之遠=験ハ近キニ在レドモコレヲ遠キニ求ム」〔→淮南子〕
{名}しるし。ためした結果としてあらわれたもの。ききめ。〈類義語〉→効。「明効大験」
{名}しるし。きざし。兆候。「筮験ゼイケン」
〔国〕げん。えんぎ。「験がいい」
《解字》
会意兼形声。僉センは、物をよせ集め、まとめること。驗は「馬+音符檢の略体」。もと、馬を乗りくらべて、よしあしをためすこと。検(ためす)と同じ意味に使う。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 5022 での【験】単語。