複数辞典一括検索+

【髪】🔗🔉

【髪】 14画 髟部 [常用漢字] 区点=4017 16進=4831 シフトJIS=94AF 【髮】旧字人名に使える旧字 15画 髟部 区点=8191 16進=717B シフトJIS=E99B 《常用音訓》ハツ/かみ 《音読み》 ハツ/ホチ〈f〉 《訓読み》 かみ 《名付け》 かみ 《意味》 {名}かみ。頭の毛。頭髪。▽ごくわずかなことのたとえとして使われる。「間不容髪=間髪ヲ容レズ」 {名}頭の毛を結った形。かみがた。「結髪」「巻髪」 {単位}長さを示す単位。一寸の百分の一。 「窮髪」とは、何も生えない不毛の地のこと。「窮髪之北、有冥海者=窮髪ノ北ニ、冥海ナル者有リ」〔→荘子〕 《解字》 会意兼形声。髮の下部の字(音ハツ)は、はねる、ばらばらにひらくの意を含む。髮はそれを音符とし、髟(かみの毛)を加えた字で、発散するようにひらくかみの毛。 《単語家族》 発(ひらく)祓フツ(はらう)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 5056 での単語。