複数辞典一括検索+

【麦】🔗🔉

【麦】 7画 麥部 [二年] 区点=3994 16進=477E シフトJIS=949E 【麥】旧字旧字 11画 麥部 区点=8346 16進=734E シフトJIS=EA6D 《常用音訓》バク/むぎ 《音読み》 バク/ミャク〈mi〉 《訓読み》 むぎ 《名付け》 むぎ 《意味》 {名}むぎ。紀元前十世紀ごろ、中央アジアから周(今の陝西センセイ省)にもたらされた植物。▽周の人々は、これを神のもたらした穀物として珍重し、来ライと呼んだ。「大麦」「燕麦エンバク(からすむぎ)」 《解字》 会意兼形声。來(=来)は、穂が左右に出たむぎを描いた象形文字。麥はそれに夂(足)をそえたもの。遠くから歩いてもたらされたむぎをあらわす。がんらい、來が「むぎ」、麥が「くる、もたらす」の意をあらわしたが、いつしか逆になった。賚ライ(もたらす→たまわる)と同系で、神が遠く西方からもたらした収量ゆたかな穀物のこと。来ライと麥バクとは、上古音では同じであった。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 5149 での単語。